明けましておめでとうございます。 お正月はお天気に恵まれ、 皆様楽しく過ごされたことと存じます。
さて、私は自転車仲間が休暇中お手伝いをしていると紹介してくれた 伊豆、戸田のペンション、
GUEST HOUSE MAHORA でランチを頂いてきました。
メニューは目鯛のパイ包み焼きと鶏のコンフィとリゾット。
(あまりに美しく美味しく、写真を撮り忘れて残念) 同行した母もお料理、景色とも大絶賛でした。
戸田から土肥に向かう山の頂上付近といった抜群のロケーションのログハウス。
美しい富士山を一望できます。
![]()
この建物、アプローチ側はログハウスにしか見えないのですが 食後に敷地内を散策したところ、
ログハウスの下はコンクリート造の客室で 全室より富士山を望める設計になっていることが分かりました。
次回はランチだけでなく、是非宿泊してみたいです。
ちなみにこのペンションの名前の「まほら」は、 「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の
日本の古語で ヤマトタケルが遠征時、故郷を想って詠ったとされる歌で知られています。
「夜麻登波 久尓能麻本呂婆多多那豆久 阿袁加岐夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯」
「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山こもれる 大和しうるはし」 「大和は国中で最もすばらしい場所。
青い垣根のように連なる山々に囲まれて大和はまことに美しい」 名前に
古語を用いるなんて風流で良いですね。 古文が好きだった中学のころを懐かしく思い出しました。







