先日の土曜日に開催しましたワークショップのご報告です!
今回は、木琴を作成しました♪
準備段階は頭を使わないといけない作業がたくさんあったので、お子様には少々難しい時間もありましたが
作業タイムになると皆さま楽しそうな様子ででき、
かき氷のブレイクタイムもありながら、最後まで和やかに行われました。
<当日の様子①>
初めは長さを測って線を付けるところから。
子どもにとってはこの作業が結構大変。飽きてしまいそうになりながらも
なんとか進められました。
<当日の様子②>
のこぎりでの作業は、切りくずが舞ってしまうかもしれないと、外で行いました。
初めはドキドキしながら不安そうにカットし始めた子も最後は段々と手慣れた様子に。
当日は、メンテナンスやリフォーム現場の監督
朝日くんが先生に。
参加者に優しく寄り添う先生は、
始まる前から「どうやって説明したらわかりやすいかなぁ」と
色々と試行錯誤してくれていました。
そのおかげでスムーズにイベントは進めることができました。
細かいところまで色々と気にかけて参加者の状況に合わせた対応をしてくれました。
制作のサポーターには
KAZの未来の凄腕職人
堀くんに
お願いしました。
参加者の作業を優しく
サポートしてくれました。
※先回りして素早くアシストしてくれるので、カメラが追いかけられず。。。当日の写真が少なかったので普段の作業風景の写真にしています。
<完成!>
木琴は、参加者の個性が出ていて、配置や長さを考えながら
素敵な音が出せるように考えて、「ご自身のベスト作品」を仕上げていきました。
お客様からも好評でした!
今回は、施主様やそのご家族様、SNSをご覧いただいてご参加いただいた方々など、様々な経由でご参加いただきましたが、
「是非また参加したいです!」「楽しかったです」など
素敵な感想を直接言っていただきました。企画した側として大変嬉しい限りです^^
今回ご参加できなかった皆さまも、また企画を検討していきますので、是非次回はご参加をお待ちしております!