スタッフブログ– category –
-
お誕生日 12月
毎月の定例会議でスタッフのお誕生日をお祝いしています。 12月は4人。代表の佐俣と設計主任の香川さん。現場主任の島さんと大工の大屋君です。 後者ふたりは残念ながら、年末の現場作業の為、出席できませんでしたが、 社長&香川さんで蝋燭をふぅーっと... -
照明計画勉強会@パナソニックショールーム
12月を半ばを過ぎました。慌ただしいさなかではありますが、コーディネーターと若者スタッフとで、パナソニックのショールームへ。 照明計画について、しっかり勉強してきました。セミナールームでの座学では、理論とCGによる照明の効果を勉強、後に実際... -
ガレージと薪ストーブの家 取材に行ってきました。
チルチンびと 2020年3月発売号の取材に行ってきました。 『チルチンびと』という雑誌をご存じでしょうか。 1997年に創刊され、環境・風土と共生する木の家づくりと暮らしの知恵を取り上げ続けてきた雑誌です。 KAZは「チルチンびと」が提唱する「地域... -
床下暖房と床暖房の違い。KAZのおすすめは?
15度を下回ったらスイッチON♪ KAZのお勧めしている床下暖房は外気温が15度を下回ったら、スイッチONの季節です。 11月に入りました。お昼間は暖かいですが、朝晩は寒い日も・・・ KAZのお勧めの冬の過ごし方は、家中を15℃以下には冷やさない。寒くなって... -
エアコンに頼らなくても涼しく感じる家のヒミツは外断熱二重通気工法と設計の工夫にあり
お客様から「夏休み、旅行から帰宅して室内に入ったら、外よりヒンヤリしているんです・・・。」 お客様から言われた印象的な言葉でした・・・ 「断熱のしっかりされた家って暑いんじゃないの?」外断熱二重通気工法が苦手なこと、得意なこと。 2020年の省... -
ペレットストーブを会社に設置。実際に使ってみてより分かった使用感レポート
KAZにペレットストーブがやってきてから早くも二週間以上が過ぎました。実際に使ってみた感想も含めてお話しさせていただます。 ペレットストーブのは木を粉々に砕いて乾燥し、圧縮成形した燃料『ペレット』を熱源としています。 原料には間伐材を使ってお... -
災害に備えるKAZの取り組み
予想を超える大型台風に見舞われ、改めて家のあり方を考えさせられています。台風の被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げますと共に一日も早いご再建をお祈りいたします。 大型化する自然災害。予測できない災害からご家族をお守りするためにKAZ... -
アウトドアリビングの楽しみ
外で過ごすのが、とても気持ちよい季節になってきました。ご新居へのご要望でとても多い、『アウトドアリビング』。自然豊かなところはもちろんですが、限られた都会の家でも小さなウッドデッキ空間があることで生活の楽しみは大きく広がります。 大人も子... -
フェザーフィール体験会開催報告 ~楽々メンテの漆喰壁とは~
補修しやすい漆喰塗装とは 自然素材をお勧めしたいものの、費用があがりすぎるのも。そんな観点からKAZが選んだのがこちらの仕様。紙クロスを張ってその上に漆喰をローラー塗装する ドイツの 材料『KOBAU&フェザーフィール 』 をお勧めしています。割れな... -
10年目のチーク ~床材にチークを選ぶ魅力 ~
KAZの実例紹介でも大人気のT様宅「ブラックチェリーの家」。 美しさと耐久性、足触りの心地良さから、KAZで一番オススメしているのがチークの床板です。チーク床に合わせて、階段や窓枠などはブラックチェリ―でまとめたT様のお住まいは早いもので今年で築... -
お父さんの隠れ家 ~ロフトに工夫~
KAZの家なら暑い夏でも快適に音楽ざんまいも♪ 広さや天井高さ等の制限さえ守れば、階に参入されないロフト。構造や内装の規制を受けることなく、材料的にもお財布に優しい○○〇 とても有効に使える空間です。 KAZの採用している構法、外断熱二重通気工法の... -
8月24日開催イベントの試作をしました
8月24日に開催予定の、DIYイベントの試作を行いました。 KAZでお勧めしている壁仕上、フェザーフィールの塗装体験会。汚れた壁を実際にリペアーする体験とお持ち帰りパネルの作成を予定しています。アーティスト福田が試作品を作成してくれました。KOBAU下...